2009.05.30 Sat マスク社会

もうだいぶ減ったけど、一週間ちょい前は新型インフルエンザのあれで、電車の中のマスク装着率が果てしないことになっていた。10人おったら13人マスクや。今ではマスク装着忘れ率が80%超えの俺も二~三日はマスクした。
誰もがマスクをつけている光景はとても異様で新鮮やった。
イスラム教の国では、『女性の髪の輝きは男性を刺激するから』という理由で、女性は頭をヴェールで覆い隠すことを宗教的に義務付けられてるんやって。それに似た感じで、『日本国民は人前では必ずマスクをつけなければならない』と義務付けられたら…唇の膨らみが異性を刺激するから、とかさ。そんな社会を想像するのも面白い。
含みを持った、目線だけのミステリアスな駆け引き。
好きなもん同士、こっそり顔を見せ合うスリルやらときめき。
色んな感情を生み出すんやろな。俺だけあいつの顔見たことあるっていう優越感とか、でも人に言ったら捕まるし、とか。
そんな想像しました。
やったろうじゃん
スポンサーサイト
2009.05.28 Thu 元は元
例えば最近まで飯食ってた食堂が取り壊されて空き地になった。そんなとき皆さんはそれまでの習慣を変えられずに、空き地の土管の上で飯食いますか?
例えばパン屋が潰れて民家になった。皆さんはやっぱりパン挟みとお盆を持って「お邪魔しまーす」ってしてしまいますか?
例えば毎朝利用してた公衆トイレがなくなったら、やっぱりそこでもよおしますか?っちゅー話や!!
灰皿が撤去された駅の一角で、相変わらず煙草を吸う人が大勢いて、吸い殻がまるでありがたい泉の中の、無数に投げ込まれた硬貨のようになっている。一緒のことやでぇそれも。そんなんやったら必死で灰皿のカムバック運動する方がいい。その一環なんかな?
でも、そこで吸う煙草はそんなに美味いことないもん、経験上。煙草は、吸うてもいいけど吸われたらダメですよね。
そう簡単には切り替えられない、気持ちはわかる。
やったろうじゃん
例えばパン屋が潰れて民家になった。皆さんはやっぱりパン挟みとお盆を持って「お邪魔しまーす」ってしてしまいますか?
例えば毎朝利用してた公衆トイレがなくなったら、やっぱりそこでもよおしますか?っちゅー話や!!
灰皿が撤去された駅の一角で、相変わらず煙草を吸う人が大勢いて、吸い殻がまるでありがたい泉の中の、無数に投げ込まれた硬貨のようになっている。一緒のことやでぇそれも。そんなんやったら必死で灰皿のカムバック運動する方がいい。その一環なんかな?
でも、そこで吸う煙草はそんなに美味いことないもん、経験上。煙草は、吸うてもいいけど吸われたらダメですよね。
そう簡単には切り替えられない、気持ちはわかる。
やったろうじゃん
2009.05.28 Thu ジャックダニエルの黒T
こんばんは。
ガンバリスト葱から大分あいてもた。
ガンバリスト葱を書いて次の日ぐらいに日記がコートパインのがんばりでパンプアップした。
ただ彼も日記を書いてない。コンビニにはよく行っている。
今日からまたがんばります。
今日はバドミントンをネットのあるちゃんとしたコートで初体験した。
友達とウィー言いながらその辺の道端でコンコン遊んだぐらいしかバドミントン経験なかったから。
職場の先輩方にさそってもらってんけどほんま慌ただしかった。
行きます行きます言いながら昨日まで何も準備せず、とゆうかする暇がなく、昨日仕事早く終わったから、とりあえず中山のスポーツデポへ。
990円であった!レジャー用ですよって言われたけど、その意味がわからんから購入。
原付で持って帰ったけどメットイン入らへんから風の抵抗がすごい。
ほんで体育館シューズ買うの忘れたから今日集合時間の10分前にイズミヤにスニーカー買いに行って。一番安いペプシって書いたあるスニーカー買って。
コートパインとやったろうから授かったジャージ着てやっと自分なりに準備完了。
んで宝塚のスポーツセンターで職場の上司お二人とママさん方4人とバドミントンが始まってんけど、ほんま難しいし、ほんまハードやねん。
なによりみんなうまい。
他にもコートいっぱいあんねんけどみんなポロシャツ半パンで宝塚代表みたいな人ばっかりでオレうきまくってる。
暑いなぁ思ってジャージ脱いだらジャックダニエルってでっかい字で書いたTシャツ着てもうてるし、こんな服なんで着たんかなんで持ってるんかもほんまに記憶ない。完全にチョイスミスや。
ほんま何なんやろこのTシャツ。
ウイスキーって。
でもほんまにバドミントンおもろかった。
みんなええ人で快く迎えてくれたし。
また行こ。
運動不足すぎてうどん食う手が震えとるわ。
山崎 クレヨン 裕和
ガンバリスト葱から大分あいてもた。
ガンバリスト葱を書いて次の日ぐらいに日記がコートパインのがんばりでパンプアップした。
ただ彼も日記を書いてない。コンビニにはよく行っている。
今日からまたがんばります。
今日はバドミントンをネットのあるちゃんとしたコートで初体験した。
友達とウィー言いながらその辺の道端でコンコン遊んだぐらいしかバドミントン経験なかったから。
職場の先輩方にさそってもらってんけどほんま慌ただしかった。
行きます行きます言いながら昨日まで何も準備せず、とゆうかする暇がなく、昨日仕事早く終わったから、とりあえず中山のスポーツデポへ。
990円であった!レジャー用ですよって言われたけど、その意味がわからんから購入。
原付で持って帰ったけどメットイン入らへんから風の抵抗がすごい。
ほんで体育館シューズ買うの忘れたから今日集合時間の10分前にイズミヤにスニーカー買いに行って。一番安いペプシって書いたあるスニーカー買って。
コートパインとやったろうから授かったジャージ着てやっと自分なりに準備完了。
んで宝塚のスポーツセンターで職場の上司お二人とママさん方4人とバドミントンが始まってんけど、ほんま難しいし、ほんまハードやねん。
なによりみんなうまい。
他にもコートいっぱいあんねんけどみんなポロシャツ半パンで宝塚代表みたいな人ばっかりでオレうきまくってる。
暑いなぁ思ってジャージ脱いだらジャックダニエルってでっかい字で書いたTシャツ着てもうてるし、こんな服なんで着たんかなんで持ってるんかもほんまに記憶ない。完全にチョイスミスや。
ほんま何なんやろこのTシャツ。
ウイスキーって。
でもほんまにバドミントンおもろかった。
みんなええ人で快く迎えてくれたし。
また行こ。
運動不足すぎてうどん食う手が震えとるわ。
山崎 クレヨン 裕和
2009.05.27 Wed 映画「スラムドッグ・ミリオネア」について
先日、映画「スラムドッグ・ミリオネア」を観た。
なんともうまい表現が見つからないんやけど、すごい映画ですよ。とにかく。
感動っていうレベルじゃなくて、ずっと体が反応してた。それぐらいすごかった。
映像も音楽も内容も。臨場感も親近感も。そのへんの映画と全く質が違ってなぁ。別格の満足感やった。俺は観たあと、3時間ひたすら歩き続けないとやってられなかった。
やったろうじゃん
なんともうまい表現が見つからないんやけど、すごい映画ですよ。とにかく。
感動っていうレベルじゃなくて、ずっと体が反応してた。それぐらいすごかった。
映像も音楽も内容も。臨場感も親近感も。そのへんの映画と全く質が違ってなぁ。別格の満足感やった。俺は観たあと、3時間ひたすら歩き続けないとやってられなかった。
やったろうじゃん
2009.05.19 Tue TOKEKAKEアスファルト
「風邪モード」というものがある。正確にいうと、世の中的に風邪モードというモードがあるのかはわからない。でも俺の中にはある。体が風邪でしんどい状態のことではなく、心がむずむずもんもんして、どうもしゃっきりはっきりしない(この表現もはっきりしない)、無言時間も長い状態のことだ。
ここ三日ほど、俺は風邪モードだった。その上実際の風邪もあいまってしまい(この二者は結構な確率でタッグを組む。健全な精神は健全な肉体に宿るからだ)、ここ二日は無気力ネガティブ体もしんどい、寝て夢見るんが一番楽しい、最悪な状態やった。
そんな風邪モードが、ついさっき治った。体はいまだにしんどいけど、日記書く元気が出たんも久々のことや!
治ったきっかけ。俺はしんどいながらも、スッキリしたい衝動に突き動かされ、今日の夕方からごそごそ部屋を片付け始めた。片付けの途中で素性不明のCDがたくさん出てきた。淡い期待を抱きながらも、ひとまず置いといて片付けを済ましてるうちに、体はどんどん疲れていく。風邪モードの勢いに気持ちが負けている。。
そしてようやくCDをプレイヤーに入れて、ベッドに転がった。流れてきたのは、小豆色楽団結成まもない頃(2005年の秋頃)の、スタジオ練習の音源やった。ライブが近いのだろう、ライブの構成を意識している。なんて未完成な、なんて勢いのあるバンドでしょう。二曲目は、「TOKEKAKEアスファルト」という曲やった。けっこう馬鹿みたいに明るいロックの曲で、どうしてもAメロがうまくいってなくて、今では考えられないぐらいバンドバンドしていてディストーションもいっぱいかけて。まぁタイトルもジョークみたいやけど、ほんまにジョークやったみたいに一回ライブでやったっきり、使いもんにならんということでメンバーに見捨てられた曲や。その時、メンバーにいいかっこしたくて、俺も一緒になってこの曲のこと馬鹿にした物言いしたけど、ほんまはこの曲好きやった(泣)
それが今聴いたらなぁ、カッコよかった。聴き終わったら風邪モード治ってた。もはや疑いようもない、完全な病み上がりモードや!もう元気や!明日から会社いく。
小豆再開したら、やらなくなった曲またやりたいなぁ。やったろうじゃん
ここ三日ほど、俺は風邪モードだった。その上実際の風邪もあいまってしまい(この二者は結構な確率でタッグを組む。健全な精神は健全な肉体に宿るからだ)、ここ二日は無気力ネガティブ体もしんどい、寝て夢見るんが一番楽しい、最悪な状態やった。
そんな風邪モードが、ついさっき治った。体はいまだにしんどいけど、日記書く元気が出たんも久々のことや!
治ったきっかけ。俺はしんどいながらも、スッキリしたい衝動に突き動かされ、今日の夕方からごそごそ部屋を片付け始めた。片付けの途中で素性不明のCDがたくさん出てきた。淡い期待を抱きながらも、ひとまず置いといて片付けを済ましてるうちに、体はどんどん疲れていく。風邪モードの勢いに気持ちが負けている。。
そしてようやくCDをプレイヤーに入れて、ベッドに転がった。流れてきたのは、小豆色楽団結成まもない頃(2005年の秋頃)の、スタジオ練習の音源やった。ライブが近いのだろう、ライブの構成を意識している。なんて未完成な、なんて勢いのあるバンドでしょう。二曲目は、「TOKEKAKEアスファルト」という曲やった。けっこう馬鹿みたいに明るいロックの曲で、どうしてもAメロがうまくいってなくて、今では考えられないぐらいバンドバンドしていてディストーションもいっぱいかけて。まぁタイトルもジョークみたいやけど、ほんまにジョークやったみたいに一回ライブでやったっきり、使いもんにならんということでメンバーに見捨てられた曲や。その時、メンバーにいいかっこしたくて、俺も一緒になってこの曲のこと馬鹿にした物言いしたけど、ほんまはこの曲好きやった(泣)
それが今聴いたらなぁ、カッコよかった。聴き終わったら風邪モード治ってた。もはや疑いようもない、完全な病み上がりモードや!もう元気や!明日から会社いく。
小豆再開したら、やらなくなった曲またやりたいなぁ。やったろうじゃん
2009.05.03 Sun 5月3日の日記(最近考えていること)

最近ミノムシを見なくなったと思っていたら、今日、久しぶりに見た。まだおったんかいなぁ、嬉しいなぁ。
部活帰りのかわいい女子中学生が、堂々と煙草吸ってた。俺らんときもおったから、どってことないけど、大人として遭遇したらちょっとギョッてなるな。大人目線なってもうてる部分もあるんやなと、確認。
俺の寝たきりのじいちゃんが、今肺炎で死にかけてる。今朝見舞いに行ってきたら、ぐーすか寝てはったけど、チューブやらなんやらがいっぱいで苦しそうやった。せめていい夢見てくれてたらいいけど。
電車の事故から四年経ったんや。あのとき生きるについて色々感じた。生かされてる、運がいい、死ぬほど本気で生きな罰当たる、たまたま生きてるのはなんでや。その濃い生への興味、愛着は、四年経って薄れてへんかな。薄れさせたらあかんと彼やこれが言うてる気がする。
二十歳を過ぎてだいぶ経つし、いつも死に方について真剣に考えようと思う。観点も色々。考え方は変わるやろうけど、いつも意識して、逆に生きるを意識してようと思う。
しまなみ海道でわしも色々考えた。自然体で生きるとはどういうことやろう。
大三島で樹齢三千年の楠の木に触った。あったかかった。生きるということは、宇宙のようにほんとによくわからない。
製作中の音源について考える。衝動のまま三曲録って、次どうしよかなって。音源のことを考えるべきか、自分が何を録りたいかを考えるべきか。
困ったことに、今俺はロックをやりたい。
頭に浮かぶことが多すぎて、整理したい。悪いことじゃなくて、良いことや。山に登って目をつむったり開いたりして、自分と向き合うのにまた良い時期かもしれない。
金曜の夜の電車はいつも面白い。ペルセポリスはもっと面白い。
やったろうじゃん